岩洞湖公魚倶楽部 釣り大会
今日は、岩洞湖公魚倶楽部の大会で楽しんできました。
準備の関係なんかもあって、3時半過ぎにまめむしさん宅に寄ってから現地に向かい、監視所で席順決めのクジを引いてからドームへ。
クジの順に席を決め、全員準備ができたところで、まめむしさんの開会の挨拶と各自の簡単な自己紹介を始めに、和やかなムードの中、和気藹々と大会が開幕。
お互い、名前は聞いていても、顔と一致しない人もいるので、「おーこの人が...」なんてこともある中、暖かい拍手の中での開始でした。
そして、今日の大会は、モーリス(バリバス)さんが景品を出してくれたので、タイムレースやトータル匹数での競技もあるということで、全員気合を入れてのスタート。
私はクジにはずれたので、最後に空いていた沈没指定席に陣取って、隣にいた良さんと話をしながらの釣りとなりました。
開始の声と共に仕掛けを落とし、まずは1時間のタイムレースからスタート。
周りでは電動花盛りでジージー音が鳴りまくってる中、私は手動リールで開始の予定が、始めてみると仕掛けとタックルのバランスがうまく合わないので、急遽手繰りで準備しなおし、ゲームに参加。
ポツポツとは釣れるものの、入れ食いという感じにはならない。
船内でも、たまにダブルの声は聞こえるけど、絶好調には程遠い状態。
でも、かえって、話をしながらの釣りになって、良かったのかな?(笑)
今日は活性が低めで、アタリも微妙なアタリが多いけど、型は大きめで上げる時はけっこう重い。
私も、久々のワカサギ釣りだったけど、手繰りで魚の重さを感じながらの楽しい釣りができました。
皆の話し声の中、残り時間の声を聞きながら、追い込みにかかるものの、釣れかたは相変わらずポツラポツラ。
そんな中、終了のコール。
同着が二人いたので、決戦は先に上げた人ということで、すぐに結果を出したイブパパさんの勝利。
早速景品をもらってから、2回戦のタイムレース開始。
その後は、5分レースや3分レース、1分レースや早がけ勝負、底から二つ目の針への早がけ勝負などいろんなレースを、フリータイムを挟みながら繰り返し、私もどうにか2勝負に勝って、ステッカーとストラップをゲット。(^^;
フリータイムでは、移動して他の人を覗きに行ったり話をしたりと、ゆったりと楽しみました。
途中、別船にきていただしこんぶさんも来て話ししてったし、のんびりと時間は過ぎていく。
残念ながら、アタリの方が、時間が過ぎると共に、段々と少なくなっていき、10時を過ぎると厳しい状態に、12時を過ぎると更に厳しい状態に。
そうしているうちにゲーム終了の時間となり、計量開始。
トータルの匹数と最大・最小サイズの計測をしている間に、慌てながら賞状を作りに行き、その後は閉会式。
閉会式では、総合の部の1〜3位と最大・最小サイズの各人への賞状と記念品授与が行われ、その後はじゃんけん大会と記念撮影。
総合優勝は、途中泣き言を言っていたのに、つかボンさんがちゃっかり?ゲット。(笑)
つかさん、次はご指導よろしくお願いします。(^^;
楽しい大会も、最後まで和気藹々としながら、そこで一応お開きとなったけど、半分くらいの人は残って、空いたドームの中で、続けて釣りを楽しみました。
しかし、釣りを楽しむはずが...釣れない...
まるっきり釣れないので、1時間程度で諦め、下船となってしまったのは残念。
でも、雰囲気もほのぼのだったし、ゆったりとしながら話もできたし、楽しい大会でした。
今回参加の皆様方、お疲れ様でした&楽しかったですねー。
そして、準備のまめむしさんや運営の皆様方や景品を提供してくださったバリバス様、本当にありがとうございました。
氷上の頃、第二段も予定されてるみたいだし、次も楽しみですね。
そして、懸念していた船酔いも、風がなくて船が揺れなかったので、無事クリア。
そんなこんなで、楽しい一日でした。
![]() |
![]() |
準備の関係なんかもあって、3時半過ぎにまめむしさん宅に寄ってから現地に向かい、監視所で席順決めのクジを引いてからドームへ。
クジの順に席を決め、全員準備ができたところで、まめむしさんの開会の挨拶と各自の簡単な自己紹介を始めに、和やかなムードの中、和気藹々と大会が開幕。
お互い、名前は聞いていても、顔と一致しない人もいるので、「おーこの人が...」なんてこともある中、暖かい拍手の中での開始でした。
そして、今日の大会は、モーリス(バリバス)さんが景品を出してくれたので、タイムレースやトータル匹数での競技もあるということで、全員気合を入れてのスタート。
私はクジにはずれたので、最後に空いていた沈没指定席に陣取って、隣にいた良さんと話をしながらの釣りとなりました。
開始の声と共に仕掛けを落とし、まずは1時間のタイムレースからスタート。
周りでは電動花盛りでジージー音が鳴りまくってる中、私は手動リールで開始の予定が、始めてみると仕掛けとタックルのバランスがうまく合わないので、急遽手繰りで準備しなおし、ゲームに参加。
ポツポツとは釣れるものの、入れ食いという感じにはならない。
船内でも、たまにダブルの声は聞こえるけど、絶好調には程遠い状態。
でも、かえって、話をしながらの釣りになって、良かったのかな?(笑)
今日は活性が低めで、アタリも微妙なアタリが多いけど、型は大きめで上げる時はけっこう重い。
私も、久々のワカサギ釣りだったけど、手繰りで魚の重さを感じながらの楽しい釣りができました。
皆の話し声の中、残り時間の声を聞きながら、追い込みにかかるものの、釣れかたは相変わらずポツラポツラ。
そんな中、終了のコール。
同着が二人いたので、決戦は先に上げた人ということで、すぐに結果を出したイブパパさんの勝利。
早速景品をもらってから、2回戦のタイムレース開始。
その後は、5分レースや3分レース、1分レースや早がけ勝負、底から二つ目の針への早がけ勝負などいろんなレースを、フリータイムを挟みながら繰り返し、私もどうにか2勝負に勝って、ステッカーとストラップをゲット。(^^;
フリータイムでは、移動して他の人を覗きに行ったり話をしたりと、ゆったりと楽しみました。
途中、別船にきていただしこんぶさんも来て話ししてったし、のんびりと時間は過ぎていく。
残念ながら、アタリの方が、時間が過ぎると共に、段々と少なくなっていき、10時を過ぎると厳しい状態に、12時を過ぎると更に厳しい状態に。
そうしているうちにゲーム終了の時間となり、計量開始。
トータルの匹数と最大・最小サイズの計測をしている間に、慌てながら賞状を作りに行き、その後は閉会式。
閉会式では、総合の部の1〜3位と最大・最小サイズの各人への賞状と記念品授与が行われ、その後はじゃんけん大会と記念撮影。
総合優勝は、途中泣き言を言っていたのに、つかボンさんがちゃっかり?ゲット。(笑)
つかさん、次はご指導よろしくお願いします。(^^;
![]() |
楽しい大会も、最後まで和気藹々としながら、そこで一応お開きとなったけど、半分くらいの人は残って、空いたドームの中で、続けて釣りを楽しみました。
しかし、釣りを楽しむはずが...釣れない...
まるっきり釣れないので、1時間程度で諦め、下船となってしまったのは残念。
でも、雰囲気もほのぼのだったし、ゆったりとしながら話もできたし、楽しい大会でした。
今回参加の皆様方、お疲れ様でした&楽しかったですねー。
そして、準備のまめむしさんや運営の皆様方や景品を提供してくださったバリバス様、本当にありがとうございました。
氷上の頃、第二段も予定されてるみたいだし、次も楽しみですね。
そして、懸念していた船酔いも、風がなくて船が揺れなかったので、無事クリア。
そんなこんなで、楽しい一日でした。
- -
- -