ワカサギ その2 岩洞湖
今シーズン初の岩洞湖は、最悪の天候からのスタート。(笑)
前夜は盛岡でも強めの雨が降っていて、出発時も弱い雨、現地でも弱い雨が降っている中、準備開始。
日中も時々晴れたり霙や雪が降る状況。
前夜の状況(強めの雨でその後、風の出る予報)だったら普通は行かないんだけど、今回は青森からも釣り仲間が来る予定だったので、釣れないのを覚悟しながらの出撃でした。
小雨の中、氷上に降りると、周りは真氷の上にうっすらとシャーベットが乗ってる状態。
歩き辛くはなく、その辺は救い。
目的ポイントに入ると、皆で場所決めのための穴あけ開始。
今回は電動ドリル持参者がいるので、数か所で穴をあけ、魚探で反応を探ってテントの位置決め。
そうしているうちに、後続の青森組も合流で、数か所に分かれて実釣開始です。
この天気だし、一桁も覚悟...と思ってたら、魚探の反応は薄いのに、ポツリポツリとは釣れる感じ。
電動リールの巻き上げスピードが合ってなかったみたいで、最初はバラシ連発したものの、スピードを変えたらキャッチできるようになって一安心。
やっぱり、経験者が近くにいると、情報が聞けて楽ですね。
その後、干物の配給があったり、すき焼きの配給があったり、極上の日本酒の味見があったりと、楽しい時間が過ぎていきました。
久々会った友人たちと話をしたり、楽しかったなー。
結局、どうにか半束までは持って行くことができ、一桁覚悟だったからまずは満足。
楽しい釣行、同行者の皆さま、ありがとうございました。
前夜は盛岡でも強めの雨が降っていて、出発時も弱い雨、現地でも弱い雨が降っている中、準備開始。
日中も時々晴れたり霙や雪が降る状況。
前夜の状況(強めの雨でその後、風の出る予報)だったら普通は行かないんだけど、今回は青森からも釣り仲間が来る予定だったので、釣れないのを覚悟しながらの出撃でした。
小雨の中、氷上に降りると、周りは真氷の上にうっすらとシャーベットが乗ってる状態。
歩き辛くはなく、その辺は救い。
![]() |
今回は電動ドリル持参者がいるので、数か所で穴をあけ、魚探で反応を探ってテントの位置決め。
そうしているうちに、後続の青森組も合流で、数か所に分かれて実釣開始です。
![]() | ![]() |
電動リールの巻き上げスピードが合ってなかったみたいで、最初はバラシ連発したものの、スピードを変えたらキャッチできるようになって一安心。
やっぱり、経験者が近くにいると、情報が聞けて楽ですね。
![]() | ![]() |
久々会った友人たちと話をしたり、楽しかったなー。
結局、どうにか半束までは持って行くことができ、一桁覚悟だったからまずは満足。
楽しい釣行、同行者の皆さま、ありがとうございました。
![]() |
![]() |